総合お問合せ

資料請求

訪問お見積り

マンションリフォームガイド

洗面所リフォームのタイミングは?行うべき症状や失敗しないコツも解説

 

こんにちは!札幌のマンションリフォーム専門会社「アイ・ホーム北海道」です。

 

洗面台や洗面所の劣化が気になり、リフォームを検討中の方もいるのではないでしょうか。

 

しかし、どのような状態になればリフォームのタイミングなのか、目安も知っておきたいですよね。

 

今回は、洗面所の耐用年数とリフォームを行うタイミングをお伝えし、洗面所リフォームで失敗しないためのポイントもご紹介します。

 

お悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

洗面所

 

 

洗面所の耐用年数とリフォームを行うべきタイミング

洗面所の耐用年数は、一般的に15〜20年といわれています。

そのため、15年以上経過している場合は交換の時期が来ていると考えて良いでしょう。

 

しかし、使用状況や使用頻度、家族の人数によっても劣化するスピードは変わってくるため、通常よりも早く劣化が見られる場合もあります。

 

リフォームを行うタイミングをもう少し具体的にお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。

 

洗面台・洗面ボウルが破損したとき

洗面ボウルにひび割れができるなど、洗面台の一部が破損したときは、洗面台の交換時期といえます。

 

洗面ボウルの素材に最も多いのは陶器で、安価なのに高級感があり、細かい傷が付きにくいメリットがあります。

しかし、強い衝撃には弱く、割れやすいのがデメリットです。

洗面所で良く使用されるドライヤーや電気シェーバーなどを高い位置から落とすと割れてしまうことがあります。

 

そのままにしておくと、水漏れの原因になったり、破損が拡大したりする可能性も。

複数個所に破損があるなら、修理よりもリフォームを検討したほうが良いでしょう。

 

部分劣化が見られる

蛇口、シャワーヘッド、鏡、収納棚など部分的に劣化が現れてきた場合も、洗面台リフォームを検討する時期といえるでしょう。

 

経年劣化により水が止まりにくい、鏡にひび割れなどの破損がある、扉が閉まりにくいなどの問題が出ててくると、使いにくさにつながってしまいます。

また、汚れやサビ、カビなどがなかなか落ちないというお悩みもあります。

 

劣化や破損、不具合などが複数出てきているなら、洗面台ごと取り替えるほうが良いケースもあります。

 

においが気になる

洗面台を長期に渡って使用していると、嫌なにおいが気になってくることも。

排水口からの悪臭が気になる場合、洗面台のリフォームを検討する時期にきている可能性があります。

見た目はきれいでも、内部に汚れがあり、それが原因で悪臭がするケースもあります。

 

詰まり・水漏れがある

水の流れが悪く詰まっているように感じたり、水漏れが起きたりといった症状が現れた際も、洗面台リフォームのタイミング。

詰まりや水漏れがあるまま使用していると、水道代が高くなってしまうこともあります。

 

また、そのまま放置していると、排水パイプ・排水管が劣化してしまい、腐食などが進んでしまうことも。

そうなると、床の張り替えが必要になるケースもあるため、注意が必要です。

 

洗面台のリフォームや、場合によっては洗面所全体のリフォームも検討すると良いでしょう。

 

使いにくさを感じる

家族の人数が変わるなどでライフスタイルに変化があれば、使いにくさを感じることが増えてくる場合もあります。

 

例えば、家族が増えたため収納が足りない、洗面所が狭く感じる、洗面台の高さが合わない、もっとおしゃれな洗面所にしたい、などの不満が出てくることも。

ライフスタイルに合った、洗面所が使いやすくなるリフォームを行うと快適になりますよ。

 

また、洗面台が古くなってしまったため、機能的に使いにくさを感じるケースもあるでしょう。

デザインが気に入らなくなってきて、もう少しおしゃれな空間にしたいと感じたときも、リフォームのタイミングといえます。

 

 

洗面所のリフォームで失敗しないためのポイントも確認!

洗面所

洗面所のリフォームをするときに、失敗しないためのポイントもお伝えします。

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

家族で洗面所の不満・悩みを話し合う

まず、洗面所の不満やお悩みを家族で話し合ってみましょう。

「洗面台に汚れが付きやすい」「家族が多くてスペースが足りない」「収納力に不満がある」などの悩みを挙げていくと、どんな洗面所にリフォームしたいかが具体的に見えてきます。

 

洗面ボウルのサイズは適切なものを選ぶ

洗面ボウルは大きいほうが水がはねにくく、洗顔などがしやすいです。

服や靴などをつけ置き洗いをすることが多いなら、深めな洗面ボウルを選ぶと重宝しますよ。

 

一方、小さい洗面ボウルなら、洗面台の作業スペースが増えたり、インテリア性が高くなったりするメリットがあります。

どちらがお好みかを家族と話し合って、ぴったりの大きさを選んでくださいね。

 

洗面台の高さが適切なものを選ぶ

洗面台のリフォームは、高さを選ぶこともできます。

高すぎると腕の負担が増え、低すぎると腰をかがめなくてはならないため、腰に負担がかかるというケースがあります。

 

どのくらいの高さが使いやすいかを家族で話し合い、あらかじめ考えておくと良いでしょう。

現在の洗面台の高さに不満があるという場合は、リフォームの機会に見直してみてはいかがでしょうか。

 

家の雰囲気に合ったデザインを選ぶ

リフォームするなら、デザインにもこだわりたいですよね。

洗面台のデザインはバリエーション豊富で、蛇口、洗面ボウルの形、配色などで雰囲気が変わります。

家や洗面所の雰囲気に合ったデザインにすると、統一感が生まれ、おしゃれな空間になります。

 

洗面台に必要な機能を検討する

家族の人数や年齢、ライフスタイルによっても洗面台に必要な機能は変わります。

例えば鏡なら、一面鏡と三面鏡どちらにするか、曇り止めをつけるか、ミラーライトは必要かなど、希望をまとめておけば機能を選びやすくなります。

 

使用頻度が高く、汚れやすいなら、菌や汚れの発生を抑えた水が出る洗面ボウルを選んだり、洗面台で髪を洗うことがあるなら洗髪用のシャワー水栓を取り付けたりと、各家庭の使い方に合わせて機能をチョイスすると良いでしょう。

 

コンセントの数や位置を考える

造作で洗面所をつくる場合や、既成の洗面化粧台の周りにコンセントを設置できる場合は、数や位置も考えましょう。

 

ドライヤーや電動歯ブラシ、電気シェーバーなど、洗面所で良く使用する家電を確認し、コンセントの数や位置の検討を。

毎日は使っていなくても、小型扇風機や小型ストーブなど、季節や状況によって使用する家電が増える可能性もあるため、少し余裕を持ってコンセントの数を考えておくと良いですね。

 

収納を確認する

現在の洗面所では収納が足りないとお悩みなら、リフォームの際に見直してみてはいかがでしょうか。

洗面所の収納は、洗面台プラス洗面所内にある棚やキャビネット、ラックなどもトータルで考えてみましょう。

 

洗面所で使用するものを確認しておき、必要なものを全て収められる収納を確保するようにすると、使いやすさがアップしますよ。

 

最近では、鏡の後ろや洗面ボウルの下にも効率的に収納できる洗面台が増えています。

さまざまな選択肢の中から、すっきりと収納できる洗面台を選んでみてくださいね。

 

洗面所にプラスしたい機能を考える

洗面所全体をリフォームするなら、この機会にプラスしたい機能も考えてみましょう。

例えば、冬の寒さで洗面所で作業するのが辛いなら、暖房を取り付けるのも良いですね。

洗面所の不満が解消されて、居心地の良い空間になることでしょう。

 

マンションの洗面所リフォームの費用目安や注意点については、「マンションの洗面所をリフォーム!費用目安・事例・注意点を解説」を参考にしてみてくださいね。

 

 

洗面所リフォームのタイミングは一般的に15~20年

洗面所の耐用年数は、一般的に15~20年といわれています。

しかし、使用状況によっては劣化するスピードが早くなることもあります。

 

リフォームを行うタイミングとしては、洗面台・洗面ボウルが破損したとき、匂いが気になるとき、詰まり・水漏れがあるとき、使いにくさを感じたときなどが挙げられます。

 

洗面所リフォームで失敗しないためには、まず家族で洗面所の不満を話し合うのがポイント。

 

そのほか、洗面ボウルや洗面台の高さが適切なものを選ぶ、家の雰囲気に合ったデザインを選ぶ、洗面所に必要な機能を検討する、コンセントの数や位置を考える、収納を確認する、洗面所にプラスしたい機能を考えるなどが挙げられます。

 

アイ・ホーム北海道では、さまざまなマンションリフォームを行なっています。

洗面所リフォーム事例も多数紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

小さなことからお気軽にご相談ください!

0120-406-835

受付時間

9:00〜17:30

メールで相談

役立つ情報が
満載

お気軽に
リフォームお見積り

SHOPアイ・ホーム北海道株式会社

本社

札幌市白石区本通13丁目北3番18号

TEL 011-868-5055

中央センター/マンシェルジュ

札幌市中央区北8条西19丁目35-10
S-RESIDENCE桑園1階

TEL 011-676-7921

アイ・ホーム工房

札幌市西区八軒10条西5丁目2番25号