洗面所が臭いときの対策は?原因や掃除・予防方法もチェック!
こんにちは!札幌のマンションリフォーム専門会社「アイ・ホーム北海道」です。
洗面所で歯を磨いたり、顔を洗っているときなどに、洗面所の臭いが気になることはありませんか?
洗面所の臭いにはさまざまな原因がありますので、対策をする前に原因を突き止めるのが大切です。
今回は、洗面所の臭いの原因を解説し、原因ごとに洗面所の臭い対策や掃除方法などをご紹介します。
洗面所の臭いの予防方法についてもお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。
洗面所の臭いの原因は何?
洗面所の臭いの原因にはいくつかの理由があります。
それぞれ解説しますので、当てはまるものがないか確認してみましょう。
洗面ボウルの汚れ
洗面台は歯磨き、洗顔、整髪、メイクなどを行う場所のため、歯磨き粉石鹸カス、整髪料、化粧品などさまざまな汚れが付着しやすいです。
洗面ボウルを汚れたままの状態で放置してしまうと、ぬめりやカビが発生して、臭いの原因になってしまいます。
また、洗面ボウルから水があふれないように設置されているオーバーフローの穴も、カビが発生しやすい場所ですので注意しましょう。
ゴミ受け・排水口の汚れ
排水口の入り口には、ゴミや髪の毛が流れていかないようにゴミ受けが設置されていますが、ゴミ受けを掃除せずにいるとぬめりや雑菌が付着し、臭いの原因になります。
また、排水口の汚れも同様に臭いの原因に挙げられます。
排水トラップの水不足
排水トラップとは、洗面台の下にあるS字形の排水管に溜まっている水のことです。
この部分に水を溜めることにより、虫や臭いが上がってくるのを防いでいますが、この部分が水不足になると下水のような臭いがすることもあります。
排水管の損傷・防臭パーツの緩み
洗面台の下にある収納スペースを開けたときに臭いがする場合は、排水管の損傷が原因かもしれません。
また、排水管と床をつないでいる防臭パーツの緩みが原因の可能性もあります。
洗面台以外の場所の臭いの影響
洗面所に洗濯機がある場合は、洗濯機の排水口が臭いの原因になっているケースも。
また、タオルやバスマットなどを変えずに数日間同じものを使っている場合、生乾きの臭いが発生してしまい、それが洗面所の臭いの原因になっていることもあります。
これまでご紹介した原因が当てはまらない場合は、洗面台以外の場所もチェックしてみましょう。
洗面所の臭い対策や掃除方法をご紹介!
洗面所の臭いの原因がわかったら、解消できるように対策をしましょう。
それぞれのケースごとに対策や掃除方法をご紹介しますので、当てはまる項目を参考にしてみてくださいね。
洗面ボウルの掃除方法
洗面ボウルは皮脂や油、水垢、石鹸カスなどが主な汚れの原因。
油汚れは酸性、石鹸カス等はアルカリ性と、異なる汚れになるため、どちらにも対応できる重曹とクエン酸を使用した掃除がおすすめです。
手荒れが気になる方は、ゴム手袋を装着しておくと安心ですよ。
掃除方法
- スプレーボトルに水200mlにクエン酸小さじ1を入れ、クエン酸スプレーを作る
- スプレーを洗面ボウルにかけ、ラップをして3分待ち、汚れを浮かせる
- ラップを取り、黒ずみが取れていなければ、重曹を振りかけ、スポンジでこすり落とす
- 水で汚れを流した後、水垢対策として乾いた雑巾で水分を拭き取る
なお、オーバーフローの穴を掃除する場合は、穴が小さくて掃除がしにくいため、泡タイプの漂白剤などを使用するのがおすすめです。
ゴミ受け・排水口の掃除方法
排水口やゴミ受けも、洗面ボウルと同様に重曹とクエン酸が有効。
混ぜて使うと二酸化炭素となって発泡し、汚れに密着して落としてくれます。
汚れやすい場所なので、こまめな掃除が必要です。
掃除方法
- ゴミ受けのゴミを取り除き、ぬめりを歯ブラシで掃除する
- ゴミ受けを戻し、重曹(適量)を排水口に振りかける
- 重曹の上にクエン酸を同量振りかけ、水を少しずつかける
- 泡が出てきたら5~20分放置する
- 泡を水で洗い流し、汚れが残っていたら歯ブラシなどでこすり落とす
- 水垢対策として排水口周りを乾いた雑巾で拭く
重曹とクエン酸に水をかけるときに、勢いよくかけてしまうと粉が流れ落ちてしまい、泡が発生しない場合もあります。
少しずつ様子を見ながら水をかけるようにしましょう。
なお、掃除をする際は十分に換気をして行なってくださいね。
掃除のとき以外にも、排水口をこまめに拭いておくと水垢予防になりますよ。
排水トラップの水不足対策
旅行や引っ越しなどで長期間洗面台を使っていなかった場合や、大量の水を勢いよく流した場合、排水トラップが水不足になっている可能性があります。
排水トラップがどのような状態かを確認するのは難しいですが、洗面台の下から臭いがするときや、排水口の掃除をしても臭いがするときは、排水トラップが水不足になっているかもしれません。
この場合、水をゆっくりと流し、排水トラップに水を溜めると臭いが解消します。
排水管の損傷・防臭パーツの緩み対策
排水管にひびが入っているなど、損傷している場合は交換が必要です。
この場合は自分では交換が難しいため、業者に依頼しましょう。
洗面台下の排水管と床をつなぐ防臭ゴムなどのパーツが緩んでいたり、ずれたりしている場合なら、自分で防臭ゴムを用意して交換すればOK。
はじめから取り付けられていない場合も、防臭ゴムを取り付けることによって解消することがあります。
防臭ゴムはホームセンターなどで購入できますが、さまざまな大きさや種類があるので、排水口の口径を確認してから購入するようにしましょう。
交換の際、排水管の根元部分に白い排水プレートが付いている場合は、排水プレートを取り外してから防臭ゴムを取り付け、付け直してください。
また、床と排水管の隙間をパテで埋める方法や、耐水性のある補修テープで隙間をなくす方法もあります。
どちらも防臭ゴム同様にホームセンターなどで購入できますので、やりやすい方法を試してみてくださいね。
洗面台以外の場所の臭いの影響対策
洗濯機の排水口が原因の場合、排水口に溜まったゴミなどを取り除き、歯ブラシなどで掃除しましょう。
重曹とクエン酸を振りかけ、水を少しずつ加え発泡させて汚れを取り除く方法も有効です。
また、排水トラップの水不足が原因のケースもあるので、その場合は水をゆっくり流して解消しましょう。
タオルやバスマットの生乾きの臭いが原因の場合は、タオル類をこまめに取り替えることが重要です。
なかなか臭いが取れない場合は、煮洗いや漂白剤などを使用して洗い、しっかりと乾かしましょう。
それでも生乾きの臭いがする場合、洗濯機の汚れが原因の場合があるので、洗濯槽のお手入れをしてみてくださいね。
洗面所の臭い対策になる予防方法は?
洗面所の臭い対策として、まず、定期的に洗面台を掃除することが重要です。
汚れを放置していると雑菌が繁殖してしまう上に、汚れが落としにくくなります。
掃除を習慣づけると臭い予防にもなりますよ。
掃除するときには、重曹やクエン酸のほかに、排水パイプの専用クリーナーを使うと良いでしょう。
排水管に詰まっている髪の毛や、ぬめりのある汚れも落とし、きれいにしてくれます。
月に2回ほどの使用がおすすめです。
ただし、塩素系のパイプクリーナーを使用するときに、酸性のものと混ぜてしまうと有毒ガスが発生してしまいます。
注意書きをよく読み、正しい方法で使用しましょう。
臭いの原因がわからない場合やすぐに対策ができないときは、消臭剤や芳香剤を利用するのもおすすめ。
置き型タイプや拭きかけて使うスプレータイプなどさまざまなタイプがあり、防菌効果のあるものもあります。
おしゃれなものもあるので、インテリアとしても楽しむことができますよ。
今回は洗面所の臭いについて解説しましたが、お風呂の臭いでお悩みの方は「お風呂が臭い原因は何?対処法や予防策も解説!」を参考にしてみてください。
洗面所の臭い対策をするならまずは原因を知ろう!
洗面所の臭いの原因は、洗面ボウル・ゴミ受け・排水口の汚れ、排水トラップの水不足、排水管の損傷・防臭パーツの緩み、洗面台以外の場所の臭いの影響などがあります。
原因がわかったら、解消できるように対策をしましょう。
洗面ボウル・ゴミ受け・排水口の汚れは、適切な掃除をすることで解消します。
排水トラップの水不足は水をゆっくりと流せばOK。
排水管の損傷・防臭パーツの緩みは、排水管や防臭パーツを取り替えると解決します。
洗面台以外の場所の臭いなら、洗濯機のお手入れやタオルを正しく洗うなどの対策をしてみてくださいね。
洗面所の臭いの予防として、定期的に掃除をする、排水パイプの専用クリーナーを使う、消臭剤や芳香剤を利用することがおすすめです。
それでも解決できない場合は、洗面所のリフォームも検討してみましょう。
アイ・ホーム北海道では、さまざまなマンションリフォームを行なっています。
洗面所リフォーム事例も多数紹介していますので、ぜひご覧ください。