総合お問合せ

資料請求

訪問お見積り

マンションリフォームガイド

マンションに結露が発生する原因は?結露を防ぐための対策をご紹介

 

こんにちは!札幌のマンションリフォーム専門会社「アイ・ホーム北海道」です。

 

マンションに結露が発生すると、壁紙や家具が濡れてシミになったり、カビが発生してしまったりすることもあるので、困っていらっしゃる方も多いと思います。

 

今回のコラムでは、マンションで結露が発生する原因と発生しやすい場所について解説します。

結露を防ぐ方法、結露が発生してしまった場合の対処法もお伝えしますね。

 

結露の原因と対策を知れば、結露の心配が少ないマンションを選ぶポイントについても理解することができますよ!

窓の結露

 

 

マンションに結露が発生する原因と場所を知ろう

結露の原因には「室内外の寒暖差」と「空気中の水蒸気」が関係しています。

 

水蒸気を含んだ湿った空気が冷たい窓ガラスや壁で冷やされ、水滴となって窓ガラスや壁などにつくことが「結露」です。

冷たい飲みものを入れたグラスの表面に水滴がつくのと同じ原理ですね。

 

結露は暖房で室温が暖かくなる冬に、室温よりも冷たくなる場所で発生しやすいです。

 

また、空気中の湿度が高いことも結露の原因のひとつです。

冬場は換気をあまりしていない、洗濯物を室内に干している、加湿器を長時間つけているなどといった、湿度が上昇してしまう生活スタイルが影響していることも。

気温が低くなかったとしても、空気中の水蒸気量が増えて水蒸気の状態を保っていられなくなれば結露となって出てきてしまいます。

 

人間は寝ているときに汗をかくので、寝室にも結露が発生しやすいです。

玄関の靴箱も汗を吸った靴を収納するので、湿気が溜まりやすい場所ですよ。

 

マンションの場合、北側や外壁面に接する居室、押し入れやクローゼットなどによく結露やカビが発生するので困っているという方も多いのでは?

マンションの結露の原因は、マンションの構造や立地、方角、日光の当たり方、マンションの老朽化、住人の住まい方など多岐にわたります。

同じマンションでも、結露する部屋・しない部屋はさまざまです。

 

結露が発生してしまうと、水滴で窓や壁が濡れる、壁紙にシミができるといった困りごとの原因に。

家具の裏側や押し入れ、クローゼットの中などは風通しが悪く目にも付きにくいので、気が付くとカビがびっしり! なんてことにもなりかねません。

結露を放置してカビが生えるとダニが発生し、ぜん息や気管支炎、アレルギー症状など健康被害の原因にもなりかねないので注意が必要です。

 

また、稀なケースではありますが、マンションの場合でも近隣への影響も考慮する必要があります。

 

実際に結露の被害を受けた様子①

実際に結露の被害を受けた様子

子ども部屋の窓の下に、結露でカビが!

実際に結露の被害を受けた様子

数年に渡り結露を放置したことで窓面を中心にカビが発生し、石膏ボードが水分を吸収してボロボロになっている状態です。

 

実際に結露の被害を受けた様子②

実際に結露の被害を受けた様子

結露により水分が床にもつたって、床材もかなり傷んでいる状態。

下階の天井まで染みていたようです。

 

実際に結露の被害を受けた様子③

実際に結露の被害を受けた様子

家具の裏など風通しが悪い場所も結露しやすいです。

ホコリが溜まっていると、カビやダニの発生にもつながります。

 

 

マンションの結露を防ぐための対策は?

マンションの結露を防ぐ一番の対策は「換気」です。

定期的に窓を開けて室内の空気を入れ替え、湿度を下げましょう。

特に近年のマンションは気密性が高くなっています。

 

2003年に改正された改正建築基準法では、すべての建物に換気回数0.5回/h以上の機械換気設備(いわゆる24時間換気システムなど)を設置することを義務付けました。

2003年以降に建てられたマンションについても24時間換気システムなどが設置されているはずですので、常に稼働させておきましょう。

加湿器の使用や室内干しなど、湿度が上がりやすいライフスタイルを送っているなら、意識的に換気することもおすすめします。

 

室内の湿度が上がりすぎないような生活を心がけることも大切。

洗濯物の部屋干しをしない、入浴のあとは浴槽にフタをして浴室のドアを閉めるなど、生活の中で簡単にできることばかりです。

室内の湿度が上がりすぎていることが結露の原因になっているケースなら、換気扇やサーキュレーターを利用して室内の空気を動かすことで、症状が軽減・改善することもありますよ。

 

上記のような対策でも結露が改善しない場合は、断熱リフォームもご検討ください。

住まいの断熱性が向上すれば、室内と窓・壁などとの寒暖差がなくなり、結露の発生も抑えられるでしょう。

断熱性の高い内窓(ペアガラス、Low-Eガラスなど)を設置または交換する、外壁に面する壁や窓側の壁に高性能の断熱材を入れ直すなど、リフォームして結露対策を行うことができます。

 

結露の発生状況を確認し、段階的に試してはみてはいかがでしょうか。

自分でもできる結露対策として、窓ガラスに結露防止シートを貼る、結露防止スプレーを吹き付ける、結露が発生しやすい場所に除湿器や除湿剤を設置するといったことも有効です。

もし結露が発生してしまった場合は「水滴くらいならいいか」と放置せず、こまめに拭き取るようにしましょう。

 

 

結露が発生しにくいマンションを選ぶポイント

結露が発生しにくいマンションを選ぶポイントは、断熱性能と換気!

マンションは気密性が高いので、断熱性や換気が良くないと結露が発生する可能性が高まります。

 

北海道のマンションは高気密・高断熱の物件が多いですし、新しいマンションには24時間換気システムが入っています。

 

中古マンションを購入する際などは、断熱材が入っているか、窓ガラス・サッシが断熱性の高いものを採用しているか、24時間換気システムが設置されているかを忘れずチェック。

 

そのほか、間取りや部屋の位置によっても、結露の発生しやすさが変わりますよ。

  • 換気がしやすい間取り(外廊下と外廊下に窓がある間取り、角部屋など)は、風が通りやすく結露が発生しにくい
  • 隣を部屋に挟まれた中部屋は角部屋より換気しづらいが、断熱性能が安定するので結露が発生しにくい
  • マンションの高層階は地面から離れているので湿気の影響を受けにくく、1階よりは換気もしやすいので結露が発生しにくい

 

マンション購入前には、建物の状態や環境を自分でチェックすると同時に、不動産会社の担当者に今までの結露の状態がどうだったかを聞いてみてもよいでしょう。

 

 

まとめ

●結露の原因は室内外の寒暖差と湿気。

風通しが悪くて湿気が溜まりやすく、冷えがちな場所で結露が発生しやすいです。

窓、外壁に面する壁、北側の部屋、クローゼットや押し入れの中などの他、湿気が溜まりやすい部屋の家具の裏側などにも注意を。

洗濯物を室内干ししている、加湿器を長時間つけているといった、湿度が上昇してしまう生活スタイルが結露の原因となる場合もあります。

マンションの場合は構造や立地、老朽化などが原因になることも。

 

●マンションの結露を防ぐ対策は換気。

近年のマンションは気密性が高いので、24時間換気システムを常に稼働させつつ、定期的に窓を開けて室内の空気を入れ替えましょう。

部屋干しや加湿器の使用時間も気をつけ、室内の湿度が高くなりすぎないように注意を。

このような対策をとっても結露が改善しない場合は、断熱リフォームを検討するのもひとつの方法です。

 

●結露が発生しにくいマンションを選ぶなら、断熱性と換気がポイント。

住宅の断熱性能や24時間換気システムの有無は必ず確認しましょう。

そのほか間取りや部屋の位置によって換気のしやすさや湿気の溜まりやすさなどが変わってきますよ。

 

アイ・ホーム北海道はマンションリフォームのプロフェッショナル!

住まいのお悩みを解決するリフォームをご提案しています。

お気軽にお問い合わせください!

小さなことからお気軽にご相談ください!

0120-406-835

受付時間

9:00〜17:30

メールで相談

役立つ情報が
満載

お気軽に
リフォームお見積り

SHOPアイ・ホーム北海道株式会社

本社

札幌市白石区本通13丁目北3番18号

TEL 011-868-5055

中央センター/マンシェルジュ

札幌市中央区北8条西19丁目35-10
S-RESIDENCE桑園1階

TEL 011-676-7921

アイ・ホーム工房

札幌市西区八軒10条西5丁目2番25号